
目次
プイィ・フュメ レ・アンジェロ / マッソン・ブロンデレ 2390円
フランス、ロワール地方のワイン。
すっきりとした酸味の後に、果実のほのかな苦みが余韻として残るのが特徴的。
熟した柑橘系の中に蜂蜜や洋ナシのような甘い香りが感じられ、フレッシュながらも複雑な香りを楽しむことが出来ます。
チーズとの相性が抜群で、中でもクセが少なくあっさりとした味わいのチーズとよく合います。
チーズを扱うお店はUber Eats福岡にも数多くあるので、ぜひご自宅でこちらのワインと合わせてみてください!
味を考えれば、コストパフォーマンスも高い方だと思います。
ドメーヌ・デ・ドゥー・ロッシュ・サン・ヴェラン・レ・シャトネイ 2017 2739円
フランス、ブルゴーニュ地方のワイン。
辛口で、果実味がしっかりと感じられ、果実味と酸味のバランスがとれたワイン。
ミシュラン三ツ星の名店も絶賛しており、年代によっては4万の価値も出た魔法のワインともいわれています。
合わせるならば、チーズなどのスタンダードなおつまみも良いですが、ステーキなどのがっつりした肉料理にもよく合います。
中でも、サーロインなどの脂の甘い部位と合わせると、サーロインの脂身の旨さがより際立ちながら、フレッシュな果実味で脂をスッと流してくれるので相性抜群です。
別記事で、Uber Eats福岡の白ワインに合う肉料理の名店をご紹介しているので、そちらもご参考になればと思います!
グレイス 甲州 鳥居平畑 3300円
日本産で山梨県のワイン。
辛口で柑橘系と胡椒などのスパイシーでキリッとした香りが特徴的です。
香りとは裏腹に口当たりはまろやかで、酸味も柔らかく飲みやすい。
2019年話題となった大人気ドラマ「グランメゾン東京」で登場したワインのモデルとなった中央葡萄酒株式会社のワイン。
実際にモデルとなったワインは、ドラマの影響もあり売り切れ状態が続いていますが、同じ会社が作るこちらのワインもかなり飲みやすくクオリティが高いワインです。
魚介系のマリネなどのさっぱりした魚料理や、お漬物などにもよく合うワインです。
個人的にはクリームチーズの味噌漬けなんかもよく合うと思います。
キムラ・セラーズ マールボロ・ソーヴィニヨン・ブラン2018 4268円
ニュージーランド産のワイン。
辛口の白ワインで、フルーティーな柑橘系の香りとハーブの香りが混ざった心地よいフレッシュな香りが特徴。
すっきりとしたフレッシュな酸味に、熟した果実の風味が合わさって、力強くも高級感のある味わいに仕上げられています。
ハーブ系の香りの代表的ワイン「ソーヴィニヨン」のニュージーランド産。
フレッシュな香りに、すっきりとした酸味があるので、クリーム系のパスタと合わせるとお互いを引き立て合い、美味しく召し上がれるかと思います!
特選 おたる ナイアガラ 白 1280円
日本、北海道産のワイン。
味、コストパフォーマンスともに個人的にかなりおすすめのワインです。
特に初心者には飲みやすく、苦み酸味が少なく甘みの強い味わい。
果実味もブドウがしっかりと感じられ、香りもブドウの香りが強いです。
子供のころに憧れていたワインが、実際飲んでみると
「にがっ...。渋い...。思ったより酸っぱい...。」
というギャップでワインが苦手になる人が多くいます。
このワインは、子供のころに想像していた
「ブドウの味がしっかりとするおしゃれな飲み物」
といったイメージに近いと思います。(個人的な子供のころのイメージなので違ったらごめんなさい)
コストも1000円弱とかなり安いので、試しやすいかと思います。
ワイン初心者や苦手な方への管理人イチ押しワインなので、ぜひ試してみてください。
Uber Eats福岡で頼むことのできるおすすめのおつまみにも合うので、別記事も良ければ参考にしてみてください!
安心院ワイン ナイアガラ 2398円
日本、大分県産のワイン。
甘口で飲みやすく、なめらかな口当たり。
こちらもワイン初心者や苦手な方にもおすすめのワインです。
マスカット、洋ナシなどの甘い香りがダイレクトに伝わってきて、口に含むとナイアガラの甘さと風味が一気に広がります。
テレビでも紹介されており、爆発的な人気が出たワインです!
強烈な果実の甘い香りがするので、塩気の強いチーズなどによく合います!
サラミなどの塩気の強いスタンダードなおつまみにも合うのでぜひ試してみてください!